明治時代から県内外の蔵元で焼酎造りに活躍した黒瀬杜氏。その伝統の技を保存・継承するための施設です。
頑なまでに守り続けた、黒瀬杜氏による手造り焼酎の製造を間近で見学できます。
展示館や製造直売のショップもあります。
杜氏メッセージ

株式会社杜氏の里笠沙の五代目杜氏を任されています。
これまで、歴代の杜氏に焼酎づくりの基礎を一から教わり、また、引退された地元の先輩杜氏さんの指導もいただき、黒瀬杜氏が伝承する明治期からの技を守り、手造り焼酎の良さを伝えていきたいと思います。
亡き父も県内各地の焼酎蔵で黒瀬杜氏として頑張っていたころを思い出し、こうして焼酎づくりに携われたことをうれしく思います。黒瀬杜氏だった父の志も思いながら、焼酎づくりに頑張っていきたいです。
自分たちが製造した焼酎が、皆様の宴会(飲ん方)の焼酎の一本に加えて頂けるよう社員一丸となって頑張っていきたいです。
黒瀬道也
代表銘柄「黒瀬杜氏」

厳選された薩摩芋と野間岳山系の清らかな水と、白麹を使った本格焼酎で、豊かな風味をお愉しみ頂けます。技の確かさで九州の酒醸場に名をとどろかせた「黒瀬杜氏」にちなんで命名されました。
度数 | 25度 |
---|---|
原料 | さつまいも(鹿児島県産)、米麹(国産米) |
麹の種類 | 白麹 |
蒸留方法 | 常圧 |
取扱商品

一どん
【25度/黃麹】
黄麹を使用した優しい味わい。限定生産で希少価値の高い焼酎。

薩摩すんくじら
【25度/黒麹】
黒麹の特徴である辛口で引き締まった味わいが人気の焼酎。

薩摩すんくじら720ml
【25度/黒麹】
辛口で引き締まった味わいが特長。

笠沙恵比寿37度
【37度/白麹・黄麹】
杜氏の技術が要求される黄麹で仕上げた焼酎。適度な甘さと芳醇な風味。

笠沙恵比寿720ml
【37度/白麹・黄麹】
杜氏の技術が要求される黄麹で仕上げた焼酎。適度な甘さと芳醇な風味。
焼酎蔵ギャラリー
株式会社杜氏の里笠沙 酒蔵情報
住所 | 鹿児島県南さつま市笠沙町赤生木6762 [地図] |
---|---|
電話番号 | 0993-63-1002 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
休業日 | 年末年始(12/29〜1/3) |
入館料 | 大人(高校生以上):300円 子供(小・中学生):150円 団体(20名以上):1割引 |
酒蔵見学 | ・見学期間 施設見学:通年/焼酎造り:8月中旬~12月中旬 ・見学時間 9:00~16:30 ・団体の場合、要予約 ・焼酎づくり伝承工場では音声ガイドが流れます。別途ガイドが必要な場合にはお声掛けください。 ・焼酎の試飲がございます。お車を運転される方は試飲できません。 |
公式HP | http://www.toujinosato.co.jp/ |